今日の出来事(6/19)

今日は晴れ晴れした夏の空の中、元気に遊びました。きく組、さくら組、もも組は園バスに乗って吉備津神社へ紫陽花を観に行きました。

ゆり組:プールでは段々と泳ぐのが上手になり7mを泳げる子も増えてきました。保育者と競争して速さが変わらないくらい泳ぐお友達いたり、泳げなかったお友達も2mほど泳げるようになったりと楽しみながら頑張っています。午後からは和太鼓で新しいリズム覚えて一生懸命取り組んでいます。
ばら組:今日は午前中は縄跳びをしました。その場跳びでは、前あや跳びや前交差跳びが記録更新したお友達が沢山いました。みんなで前二重跳びにも挑戦しました。午後は踊りの練習を頑張っています。
きく組:色々な色や色々な大きさの紫陽花をとても喜んで観ていました。午後は製作で「紫陽花」を描きました。
さくら組:吉備津神社への行き帰りはバスに乗って上機嫌でした。神社では綺麗に咲いている紫陽花を観てにこにこ笑顔が溢れていました。午後からは身体測定をしたり音頭を踊りました。振りを覚えて元気に踊れるようになってきました。
もも組:初めて園バスに乗りましたが、上手に落ち着いて乗ることが出来ました。神社に行ってみると青や紫水色桃色など沢山の紫陽花を観ることが出来ました。帰って来て製作で紫陽花と葉っぱの形をハサミで切りました。
うめ組:今日は棒通しをしました。上手にビーズを持って先生と一緒に色分け棒通しが出来ました。順番を待っている間もお友達がしているのを興味深々で見る姿も見られました。

明日はゆり組ばら組が吉備津神社へ出かけます。楽しみですね。

今日の出来事(6/18)

今日は誕生日会がありました!各クラスの誕生児が大きな声でインタビューに答える姿が見られました。他の子も拍手でお祝いをしている姿が見られました。その後は「かえるのうた」に合わせてゆり組、ばら組は鍵盤ハーモニカを弾き、きく組はカスタネット、さくら組、もも組はクラベス、うめ組はマラカスでリズム打ちを頑張りました!それぞれかっこよく披露する姿が見られました。

今日の出来事(6/17)

ゆり組:英語では、basketball(バスケットボール)やdiying(ダイビング)などのスポーツの英語を教えてもらってジェスチャーゲームをして当てたり、楽しく参加しています。鍵盤ハーモニカでは、カエルの歌を両手で弾くのに挑戦しました。難しくも頑張っています。

ばら組:今日は午前中、英語がありました。食べ物や乗り物・建物の単語を言ったり「I don't like~」を教えてもらいました☆その後は、ボールとプールをして、ボールでは難しかった連続足くぐりが数回できるようになってきています!プールはビート板を使って端から端まで泳ぐ練習をしました。

きく組:今日はプールの後に英語をしました。果物の色や名前を真似して元気に言えました。午後は製作活動で和紙を色水で染めました。

さくら組;今日はもも組さんと大縄をした後園外散策に行きました。今日はいつも以上にちょうちょさんがたくさんいたので「1・2・3」と皆でちょうちょを数えて遊びました。午後はてんとう虫の絵に黒色のシールを貼る製作をしました。てんとう虫の赤い羽根の部分に貼るよというと皆上手に貼ることが出来ました。

もも組:今日はさくら組さんと縄跳びをしました。今日は雨が降りそうだったので、「雨の日に出てくる生き物に変身しよう」というテーマでかえるやかたつむりになって元気いっぱい走りました。さくら組さんみたいに円周ぐるーと走れるようになっています♡

うめ組:今日はミニトマトの収穫をしました。赤くなったミニトマトを持って上手にとることができました。初めて黄色いミニトマトを収穫できました。高月齢のお友達は湯むきしたミニトマトを少しずつ食べました。ちょっとすっぱいお顔をしたお友達もいましたが美味しくいただきました♬

今日の出来事(6/14)

ゆり組はプールでは、端から端まで7mを3人が泳げるようになり、今まで泳げなかった子も少しずつ泳げるようになっています。
体操指導では、鉄棒や側転が上手くできるように教えてもらいました。

ばら組は、今日はプールで力を抜いて、蹴伸びで泳ぐ練習をしました。

きく組は、縄跳びではその場跳び大会をしました。
A組、B組に分かれて誰が一番多く前跳びを跳べるか数えて、一番多い子は200回も跳ぶことができ、みんなで大きな拍手をしました。
プールでは先生と一緒に蹴伸びをして泳ぎました。

さくら組は、音頭をしました。「げんき♪げんき♪…」と声をだしたり、先生の真似をしながら丸を作ったり楽しく踊ることが出来ました。

もも組は、さくら組のお友達と一緒にサーキット遊びをしました。
全身を使って上手に遊ぶことが出来ていました!

うめ組は、6月の製作で水たまりの絵を描きました。
水たまりに青空や白い雲が映っている様子をクレパスで描きました。
順番に呼ばれるのを上手に待てたり、呼ばれたらハイハイで自分でくることができました!

今日の出来事(6/12)

ゆり組:ばら組からうめ組のお友達の前で和太鼓を発表しました。少し緊張していましたが元気よく発表できました。明日の地域交流会でも頑張って発表しようね。その場跳び競争では前あや跳びと前二重跳びをしました。だんだんと跳べる回数が増えて、たくさん跳べるようになってきています。
ばら組:ゆり組の和太鼓の発表をみんなで見ました。「かっこいい!!」と言いながら見ているお友達がたくさんいました。ゆり組になったらかっこよく和太鼓ができるという期待感がわいた様子が見られました。
きく組:ゆり組の和太鼓の演奏を見学しました。いろいろな太鼓を上手にたたくゆり組さんを嬉しそうに見ていました。午後は参観日でする音頭をしました。
さくら組:ゆり組さんの和太鼓を見ました。演奏後には「かっこいい」という感想がたくさん聞けました。午後からははさみをしました。傘の形を切りました。切り進みや方向転換が上手になっています。
もも組:ゆり組さんの太鼓をみました。太鼓の大きな音にびっくりしているお友達もいましたが楽しんでみることが出来ました。その後は大縄をしたり製作の傘のシール貼りをしました。完成した傘を見てとても喜んでいました。
うめ組:ゆり組さんの太鼓の発表を見ました。大きな音にビックリすることもなく興味津々で楽しむ姿が見られました。給食の前にははさみをしました。紫陽花の花びらを1回切りでたくさん作りました。出来た花びらを指先でつまんで遊ぶ姿が見られました。