今日の出来事(3/4)
ゆり組:今日は、A組とB組で、縄跳び対決をしました。お友達を応援するのを頑張っています♪前あや、前交差、前二重とびは15対15、後ろあや、後ろ交差、後ろ二重跳びは17対19でB組が勝ちました。午後からは、生活発表会の通しや自分の顔の版画を貼ったりしています。
ばら組:今日は、一日雨が降っていたため、室内で縄跳びやお手玉、はさみをして過ごしました。午前中に生活発表会の通しを行い始めから最後までとても集中してする事ができました。午後は、三月のはさみを切ったり、思い出の表紙作りそ製作をしました☆彡
きく組:今日は、まっすぐな線やグネグネした線の上をなぞる練習をしました。頑張って真似をしようとする姿が沢山みられました!
さくら組:今日は縄跳び競争をしました。はじめにその場跳び競争をしました。月齢の高い子は20回以上跳べるようになり一番跳べる子は73回です♪駆け足とび競争では三人ずつで「よーいドン」の掛け声に合わせて走りました。皆「負けないよ」とやる気満々で楽しんでいる姿が見られました☆彡
もも組:今日は思い出の表紙を作りました。鳥の羽にお花を貼りました。色々な花の色があって、自分の好きな色を選んで貼ると、「かわいいね!」と大喜びでした。生活発表会の通しも回数を重ねることに上手になってきています♪
うめ組:今日は生活発表会の通し練習を行いました。少しずつスムーズに出来るようになって上手に発表できるようになってきました。「どうぞ」「ありがとう」のやり取りが上手に出来るお友達が増えてきました。
生活発表会まであと、3日!
今日の出来事(3/3)
ゆり組は英語では、S~Xまでのアルファベットを書く練習をしました。
午後からは思い出の表紙つくりをしています。
ばら組は、英語の後に鍵盤奏を白ゆりの丘のお友達の前で発表しました。
たくさんの拍手をもらって、とっても嬉しそうでした!
きく組は、英語では食べ物の単語を教えてもらったり、自分で「I like ~」と発表しています。
またすごろく遊びを白ゆりの丘のお友達の前で発表しています。
普段と違う雰囲気に少し緊張した様子でしたが、一生懸命にがんばれました!
さくら組は生活発表会の通しをしています。
一つ一つの遊びを一生懸命に頑張っています。
午後は大きな飛行機作りをしました。
もも組は、ひなまつりの日だったのでみんなでひなまつりの歌を歌ったり、お話をしました。
みんなで作ったひな飾りと桃の花で写真を撮りました!
うめ組は、思い出の表紙作りをしました。気球のバスケットをボール紙を貼って作りました!
自分でのりをつけようとする子がたくさんいました!
今日の出来事(2/28)
ゆり組:その場跳びでたくさん跳べるか挑戦しました。色々な跳び方が上手になって前二重綾跳びや後ろ二重綾跳びも跳べるようになった子どももいました。また100回跳べなかったお友達も跳べるようになり頑張っていました。
ばら組:午前中は体操指導がありました。マット運動や柔軟をした後、Y字バランスや一本橋、台上前転など、来年度ゆり組になって運動会ですることをたくさんしました。一生懸命集中して取り組むことができました。
きく組:生活発表会の通し練習をしました。鍵盤ハーモニカではペースを一定に保つことに苦労していたようですが1人1人が一生懸命頑張っている姿が見られました。蝶々結びでは形がきれいに早く完成させることができるようになってきました。
さくら組:生活発表会の通し練習をしました。サイコロの数字がわかるようになって「~が出ました」と大きな声で言えるようになったり、準備や片づけがスムーズに出来たり、リズム打ちや鍵盤ハーモニカなど上手に出来るようになりました。
もも組:今日から生活発表会の通し練習が始まりました。すごろく遊びも覚えていろいろな項目を一生懸命に行ったり大きな声で発表したりする姿が見られるようになりました。大繩跳びでは跳べる回数が増えてきたお友達もたくさんいます。100回跳べるお友達も出てきましたよ。
うめ組:生活発表会の通し練習が始まりました。少しずつ慣れてきてスムーズに出来るようになってきました。製作では風船にスワイプアートをしました。好きな色をつかって段ボールのヘラで伸ばして模様を付けました。製作遊びが好きなお友達が多く呼ぶと笑顔で走ってくる姿が見られるようになりました。
今日の出来事(2/27)
ゆり組:今日は、食育指導がありました。岡山の郷土料理の祭り寿司やままかりを教えてもらいました。
3月13日には、祭り寿司を食べるので楽しみにしながら話を聞きました。
ばら組:今日は、食育指導がありました。岡山の郷土料理の祭り寿司の話をイラストを見たりクイズをしたりしながら教えてもらいました。
その後は、生活発表会の縄やはさみをたくさんしました。
きく組:今日は、今日は、食育指導がありました。岡山の郷土料理の祭り寿司やままかりを教えてもらいました。
午後は自転車やボール月をしました。久しぶりの自転車でしたが上手に乗る姿が見られました。
さくら組:今日は、午後からみんなでパズルをしました。片を増やしていきながらたくさんの片のパズルにも挑戦し集中して出来るようになってきました。
完成する早さも早くなってきています!
もも組:今日は、思い出の表紙を作りました。今日は、空の雲と顔をクレパスで描きました。「雲はどんな形かな?」「髪の毛や鼻は何色かな?」など話をしながら描くと
上手に描ける子も増えてきました。これから色々な技法を使って作っていこうと思います!
うめ組:今日は、思い出の表紙を作りました。風船の形の画用紙の好きな場所に絵の具を置いて半分に折ってデカルコマニーをしました。
ちょうちょやロボットみたいな模様の風船が出来て可愛く作ることが出来ました☆
今日の出来事(2/26)
ゆり組:今日は、雛人形の製作をしました。桃の木を画用紙で作ったり、桃の花を花紙で作りました。烏帽子や尺、冠や扇を自分で鉛筆で描いて切りました。かわいいお雛様が完成しました。
ばら組:ゆり組さんやきく組さんと戸外で縄跳び競争をしました。みんな張り切って競争していました。午後からは雛人形作りをして、かわいい雛人形が完成しました。
きく組:戸外で縄跳びやボールをしました。午後からは自転車に乗って遊びました。
さくら組:雛人形作りの続きをしました。梅の花の形の画用紙で飾り付けをしたりして、かわいいお雛様が完成しました。
もも組:園外散策に行きました。暖かく歩きやすい日でした。とんびがみんなの上を飛んでいたり、オオイヌノフグリをたくさん見つけました。楽しかったね♪
うめ組:園外庭策をしました。暖かくて気持ちよく歩けました。花壇の花を見てお話ししながら上手に手をつないで散策出来ました。