今日の出来事(11/24)
ゆり組:今日は、戸外で縄跳び一輪車をしたり、ばら組さんと園外散策に行き、しっかり遊びました。合奏では少しずつ合わせられるようになり、みんなで頑張っています!
ばら組:今日は体操がありました。初めて台上前提の練習をしました。新しいチャレンジに少し緊張しながら集中して頑張ることが出来ました。体操の先生に「上手」と言われるととても嬉しそうでした。
きく組:今日は体操指導がありました。アクションマットやロイター版、跳び箱の一段目からピョンっと踏み切って跳ぶなど元気に参加しています。縄跳びでは段々と後ろ駆け足が上手になってきています。
さくら組:今日はオペレッタやボールをしました。オペレッタでは、大きな声で歌ったり踊ったり出来るようになってきました。午後からは、クリスマス飾りをしました。どんぐりや松ぼっくり、椿の実など、好きな実を選んで思い思いに飾り付けをしていきました。完成が楽しみだね☆彡
もも・うめ組:今日は初めてクリスマス会の通し練習を行いました。もも組はボール、歌、遊戯の順番にしました。入場、退場やポイントの上でボールをついたり、遊戯では先生の動きを見ながら踊る練習を頑張りました。遊戯では少しずつ振りも覚えてきています☆彡うめ組は、遊戯の練習を行いました。鈴を持って笑顔で上手に踊ることが出来ました!来週も頑張りたいと思います(^_^)
ここ最近園では、風邪や熱が流行っています。この土日は、とても寒くなり気温も一気に下がるみたいなので体調管理には気お付けて下さい!
また来週も元気いっぱい保育園で遊ぼうね☆彡
今日の出来事(11/22)
今日はゆり組、ばら組、きく組、さくら組は一定コースに行きました。
ゆり組とさくら組、ばら組ときく組が一緒に手を繋いで歩きました。
暖かく気持ちよく歩くことができ、山の紅葉や池にはカメがいたり、畑で育つ野菜などを見ました。
さくら組は、初めて歩く道に興味深々で楽しく歩く事ができました!
もも・うめ組は、ホールで駆け足跳びをしました。
いろいろな動物に変身して縄を回しながら走れるようになってきました。
縄跳びの後は、もも・うめ組のクリスマス会の遊戯を見せ合いっこしたり、11月の製作のリンゴの絵を描いて過ごしました。
今日の出来事(11/21)
今日は造形指導がありました。
ゆり組は造形指導で、テーマは「クリスマスの飾りを作ろう」でした。クリスマスツリーに木の実や紙粘土で作った飾りをつけました。紙粘土で星と雪だるまを作ったのですが、自分たちで考えて個性豊かな飾りが作れていて、とても楽しそうにしていました。
ばら組は和太鼓をしました。「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて叩く練習をしました。力強く叩いたり、肘を伸ばしたり、足をしっかり開いたり等意識することが多く難しそうにする姿も多く見られます。しかし、集中して頑張って叩くことができました。
きく組は造形指導でテーマが「いろいろな材料を使ってクリスマスの飾りを作ろう」だったので、事前に作った飾りの周りに、今日は木の実をボンドで飾り付けました。いろいろな木の実があったので、子どもたちも楽しみながら作る様子が見られました。完成した作品をみんなで見せ合いっこしています。かわいい飾りが出来たね。
さくら組は縄跳びとボールをしました。園外散策に行くととても暖かく、気持ちよく歩くことができました。モンキチョウを見つけ、「あっ!ちょうちょー」と嬉しそうな子どもたちでした。午後からはオペレッタをしたり、造形をしました。
もも組も造形指導があり、クリスマスリースを作りました。雪だるまにクレパスで目や鼻を描いたり、初めてボンドを使って紙皿で作った土台に、色んな木の実やリボンの形のパスタを貼りました。かわいいクリスマスリースが出来ました。
うめ組は給食後に園庭で遊びました。紅葉した葉っぱをうちわみたいにしたり、ちぎってカサカサする音を楽しんだりして遊びました。
明日は一定コースがあります。
今日の出来事(11/17)
今日は収穫祭3日目で茹でたさつまいもを食べました。いもづるで縄跳びをしたり、いもづるの長さをみんなで観察したりしました。また、いろんな種類のいもがあるお話しを聞きました。ゆり・ばら・きく・さくら組さんは全員、先生と一緒に包丁を持ってさつまいもを切りました。硬くて難しかったけど上手に包丁を使えていましたよ☆
さつまいもは園の畑で先月、ゆり・ばら組さんが芋掘りをしたものです。色んな形・大きさの物がありました。甘くておいしいさつまいもでした。
午後のおやつではゆり・ばら組さんはパフェの飾りつけをして食べました。かわいくておいしいパフェできました♪
インフルエンザや体調不良のお友達が多くなっています。
土日お休みのお友達は体をしっかりと休めて月曜日には元気に登園して下さいね♡
今日の出来事(11/16)
今日は、収穫祭2日でおにぎりを作りました。
「お米がどうやってできるのか」や「おにぎりの具」の話しを聞いたり、みんなで「あいうえおにぎり」の手遊びをしたりしたりして
楽しみました☆手遊びでは、大きな声で歌いながら行う姿が見られました。
炊きあがったご飯をラップに包んで、のりを巻いて食べました。「ホカホカで美味しい♪」と言いながら食べる姿が見られました。
明日は、収穫祭3日でふかし芋を作って食べます!!